シュタイナー教育・幼児教育・教材と雑貨 天花地星 サイトマップ
 トップ > > 色彩の本質 色彩の秘密【全訳】

色彩の本質 色彩の秘密【全訳】

[]
色彩の本質 色彩の秘密
ルドルフ・シュタイナー(著・講演)
西川 隆範(訳)
【出版社からのコメント】
読み物としても面白いシュタイナーの色彩論です。色彩の本質を知ることは、魂を大きな生命力で満たし、生き生きと健康にする手だてでもあります。人智学の観点からのシュタイナー宇宙的色彩論の決定版、全訳。
【目次】
  • 第一部 色彩の本質
    1. 色彩体験 - 四つの像の色
    2. 色彩の像と輝きの本質
    3. 色彩と物質 - 色から描く
  • 第二部 色彩の秘密
    1. 色彩世界と音響世界の体験
    2. 光と闇
    3. 光のなかの生命と重さのなかの生命
    4. 色彩と健康
    5. 空間遠近法から色彩遠近法へ
    6. 絵画における精神的なものと精神的でないもの
    7. 重さのない色彩
  • 第三部 補遺
    1. 色彩の創造的世界
    2. 霊的存在と虹
  • 注解
  • あとがき
  • 著者 訳者 画家 紹介

【訳者よりメッセージ】(本書P3「諸言」より)
 ニュートン光学・ゲーテ色彩論・シュタイナー色彩学へと、近年の色彩研究は発展してきました。ルドルフ・シュタイナー(1861-1925年)は独自の精神科学=人智学の構築にあたって、芸術的要素を不可欠のものとして重視した人物です。
 白黒の線描画が頭に関わるのに対して、彩色画は心を開き、潤わせます(彫塑は生命を強め、音楽は魂に触れます)。自然界に現われているさまざまな色の源を、シュタイナーは心の世界(輝く色彩の海)に探究し、魂の世界を音楽の源泉と見ました。自然界の生命、色とりどりに輝く雲海のような心の世界、天空の音の響く魂の世界が、彼の研究テーマでした。
 そのように色彩の世界を重視したシュタイナーですが、彼が色彩について語った講義をまとめたものは、シュタイナー全集のなかで本書だけです。
 華やかな色、淡い色、渋い色など、日本の美術は比類ない奥行きを示しています。庶民も通人・粋人も天賦の色彩感覚・美的感覚に恵まれた日本では、シュタイナーのスピリチュアルな色彩論は容易に受容されることと思います。
 芸術家・美術愛好家だけでなく、自然の彩りを味わう人々、生活空間における色彩の働きを知ろうとする人々に、本書で語られている内容は大きな示唆を与えるはずです。
本の大きさ:横 約14.9cm×縦 約21cm×厚み 約17mm
224ページ
   
[ご注文]
色彩の本質 色彩の秘密【全訳】
色彩の本質 色彩の秘密【全訳】
2,750円(税込)
購入個数・・・




 トップ > > 色彩の本質 色彩の秘密【全訳】
Copyright © 2004-2025 press328.com All Rights Reserved
上に戻る▲